成蹊大学 文芸倶楽部

はじめに文芸倶楽部の1年間読書会について機関誌についてその他ブログ掲示板

 はじめに

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 わたしたち、文芸倶楽部では、月に1回の読書会、年に2回の機関紙発行、そして欅祭での展示発表を行っています。文学というと小難しいイメージを抱かれるかもしれませんが、文芸倶楽部の部員は学部も趣味も兼部先も様々。読書会でも、純文学からライトノベルまで幅広い本に挑戦してきました。
 これらの活動以外にも、みんなでお昼ご飯を食べたり、部室でお喋りを楽しんだり、のんびり気ままに過ごして親睦を深めています。先輩後輩の仲も良く、和気藹々とした雰囲気が特長です。
 本が好きな人、活字中毒の人はもちろんのこと、文芸倶楽部に少しでも興味のある人は誰でも大歓迎です。入学直後の面倒な手続きや授業履修の相談にも応じていますので、お気軽に部室までお越しください。場所が分からない方は事前に連絡をください。お迎えにあがります。
 文芸倶楽部に関する質問や疑問などありましたら、掲示板メールにてお願いします。

 
 文芸倶楽部の1年間(昨年度)
4月・新歓
5月・読書会(川端康成『眠れる美女』)
6月・機関誌『けやき』〆切
7月・読書会(安部公房『鏡と呼子』)
8月
(夏休み)

・前期納会
・夏合宿
・読書会(佐藤友哉『フリッカー式』)

9月・読書会(鈴木光司『リング』)
10月

・読書会(森博嗣『人形式モナリザ』、辻仁成『オープンハウス』)

11月・機関誌『北極星』〆切
・欅祭
・欅祭打ち上げ
12月・役員交代
・後期納会
2月
(春休み)
・春合宿
・読書会(トーベヤンソン
『ムーミン谷の彗星』、夢野久作『白菊』)
3月・卒業式
※上記の活動に加えて、前期は数回、後期は2週間に1回程度の部会を行なっております。
 読書会について


 文芸倶楽部の主要な活動のひとつである読書会とは、あらかじめ司会者によって指定された作品を読み、その作品について語らう会のことです。大学のゼミ(グループ形式で討議する授業)をイメージしていただければ良いかと思います。他人との意見の交換を通じて、文学への理解を深めることを目標としていますが、肩肘張らずに楽しむことが一番大切です。近年は上記のような作品を取り上げてきました。

 機関誌について

 SF&ミステリー研究会の下で1971年に創刊された『北極星』は、その後身である文芸倶楽部にも引き継がれ、昨年で35周年を迎えました。
 現在、『北極星』は成蹊大学の学園祭である欅祭に合わせて発行しており、欅祭当日には来場者への販売も行なっております。売り上げは微々たるもの、というか赤字ですが、自分の書いた作品を手にとってもらう喜びは何物にも代えがたいものがあります。この他にも、夏頃には『けやき』という機関誌を発行しており、こちらは主に部内で楽しむことを目的としています(欅祭でも若干数を販売)。いずれの機関誌も部員の半数以上が投稿しており、特に近年は活況を呈しています。
 機関誌への投稿は義務ではありませんが、印刷所を通じて作った本というのはいいものです。コピー誌やWebページの文章とはまた違った感動が得られます。個人で印刷代を賄って同人誌を作るというのは大変なことなので、入部を機会に何か書き始めてみるのはいかがでしょうか。きっと書くことが楽しくなるはずです。
 その他
・兼部について
 兼部は可能です。現在も文化系から体育会系まで様々な部活の兼部者がいます。


・部費について
 文芸倶楽部では、基本的に部費というものを徴収していません。機関誌の印刷や新歓、卒業式といった時にだけ、必要に応じて1000円〜2000円程度の集金を行なっております。ただし、文化系団体をまとめる文化会という上部組織には文化系団体に所属する全ての学生が一律1000円を納めることになっており、こちらは入部後に各々に負担してもらうことになります。

・部室について
 文芸倶楽部は文化会所属団体のため、部室を所有しています。お世辞にも綺麗とは言えませんが、最近は少しずつ改善されつつあります。昼休みはお昼ごはんを食べに、授業の空き時間はお喋りやゲームをしに、いつも部員が集まります。
是非遊びに来てください。
2008.3.31更新⊂二二二( ^ω^)二⊃
inserted by FC2 system